好好学习,天天向上,一流范文网欢迎您!
当前位置:首页 >> 最新范文 内容页

完整的日语动词时态变化总结

完整的日语动词时态变化总结 本文关键词:日语,时态,动词,变化,完整

完整的日语动词时态变化总结 本文简介:动词形式:五段动词:词干+?う?段假名结尾;以「る」结尾,且倒数第二个假名为「あ」、「う」、「お」段假名。一段动词:以「る」结尾,且倒数第二个假名为?い?、「え」段假名,在?い?段为上一段动词,在「え」段为下一段动词。サ変:?する?カ変:来る「くる」特殊一段动词:見る、寝る、居る、煮る、出る、切る一

完整的日语动词时态变化总结 本文内容:

动词形式:

五段动词:词干+?う?段假名结尾;以「る」结尾,且倒数第二个假名为「あ」、「う」、「お」段假名。

一段动词:以「る」结尾,且倒数第二个假名为?い?、「え」段假名,在?い?段为上一段动词,在「え」段为下一段动词。

サ変:?する?

カ変:来る「くる」

特殊一段动词:見る、寝る、居る、煮る、出る、切る

一、

ます形:现在时/将来时,动词敬体变形,现在肯定式「ます」,现在否定式「ません」,过去肯定式「ました」,过去否定式「ませでした」

基本型

ます形

变形规律

五段动词

働く

働きます

将词尾「う」段假名变为「い」段假名后加「ます」

一段动词

寝る

寝ます

将词尾「る」去掉后加「ます」

サ变动词

する

します

词尾「する」变「します」

カ变动词

来る

来ます

动词基本形属于简体形式,而ます形属于敬体形式。

二、「た」形:表过去时

基本形

た形

变形规律

五段动词

書く

書いた

基本形以く结尾时,去尾加いた

急ぐ

急いだ

基本形以ぐ结尾时,去尾加いだ

飛ぶ

飛んだ

基本形以ぶ、ぬ、む结尾时,去尾加んだ

死ぬ

死んだ

読む

読んだ

買う

かった

基本形以う、る、つ结尾时,去尾加った

売る

売った

待つ

待った

話す

話した

基本形以す结尾时,去尾加した

一段动词

起きる

おきた

去る加た

寝る

寝た

サ变动词

する

した

词尾する变した

カ变动词

来る

来た

其中有个特殊的五段动词行く,它的た形为行った

动词た形是动词过去时的简体形式,敬体形式时动词ました

三、「て」形:表示并列,方式手段,原因理由,先后顺序(客观上描述)

基本形

て形

变形规律

五段动词

書く

書いて

基本形以く结尾时,去尾加いて

急ぐ

急いで

基本形以ぐ结尾时,去尾加いで

飛ぶ

飛んで

基本形以ぶ、ぬ、む结尾时,去尾加んで

死ぬ

死んで

読む

読んで

買う

かって

基本形以う、る、つ结尾时,去尾加って

売る

売って

待つ

待って

話す

話して

基本形以す结尾时,去尾加して

一段动词

起きる

おきて

去る加て

サ变动词

する

して

词尾する变して

カ变动词

来る

来て

其中有个特殊的五段动词行く,它的て形为行って

四、动词て形+「ている」(简体)/「ています」(敬体):表示现在进行时

?ている?四种时间表达

敬体

简体

现在肯定句

ています

ている

现在否定句

ていません

ていない

过去肯定句

ていました

ていた

过去否定句

ていませんでした

ていなかった

1、

某种动作正在进行。

2、

表示某种动作状态的持续;表示动作存在的一个结果。

3、

表示动作经常性,反复性发生;与?毎日?、?時々?、「よく」等呼应使用

五、ない形:对某动作,行为,状态的否定;不……。

基本型

ます形

变形规律

五段动词

働く

働かない

将词尾う段假名变为あ段假名后加ない

一段动词

寝る

寝ない

将词尾る去掉后加ない

サ变动词

する

しない

词尾する变しない

カ变动词

来る

来ない(こない)

过去否定句:「ない」变为「なかった」

「ない」中顿

「ないで」:主语相同

「なくて」:主语不同

六、假定形「ば」:如果……,后项无过去时

接在动词、形容词后,前项假设一种情况,后项为情况实现时产生的结果;

假定句中的主语一般用「が」表示

基本型

「ば」形

变形规律

五段动词

書く

書けば

词尾「う」段变为「え」段加「ば」

一段动词

起きる

起きれば

去掉词尾「る」加「れば」

サ変动词

する

すれば

?する?变为「すれば」

カ変动词

来る

来れば「くれば」

形容动词

きれい

きれいなら(ば)

形容动词词干+「なら(ば)」

形容词

美味しい

美味しければ

去掉词尾「い」加「ければ」

いい

よければ

ない

なければ

「ば」形与「たら」、「と」的区别:

「たら」:强调前项动作完成后,才有后项。

「と」:强调恒常状态,后项不用过去式,不加意愿,意志的词,不用请求,命令。

「ば」:强调前提条件,后项不用过去式,不加意愿,意志的词,不用请求,命令。

七、动词可能态:能够……,会……,可以……

动作主体具备进行某动作的能力;在客观条件下,允许/许可动作主体进行某动作。

基本形

可能态

变形规律

五段动词

書く

書ける

词尾「う」段变「え段」加「る」

一段动词

起きる

起きれる

去掉词尾「る」加「れる」

サ変动词

する

できる

カ変动词

来る

来られる「こられる」

当主语是无感情物时,一般不用可能动词(动物也不用),人可以用「ことができる」表示外部条件。

八、动词意志形、推量形:

基本形

意志形/推量形

变形规律

五段动词

書く

書こう

词尾「う」段变「お」段加「う」

一段动词

起きる

起きよう

去掉词尾「る」加「よう」

サ変动词

する

しよう

カ変动词

来る

来よう「こよう」

1、用于向别人表示自己做某事的意志;想……,打算……(表示很想去)

~う/ようと思います

(第一人称)

~う/ようと思いますか

(第二人称)

~う/ようと思っています

(第一、第三人称),一直想……(强调某一个想法有一段时间了)

2、向对方表示号召,劝诱

?ましょう?的简体

九、动词使役态:

基本形

使役态

变形规律

五段动词

書く

書かせる

词尾「う」段变「あ」段加「せる」

一段动词

起きる

起きさせる

去掉词尾「る」加「させる」

サ変动词

する

させる

カ変动词

来る

来させる「こさせる」

1、谓语是他动词的使役态(使役者用「は/が」表示,被使役者用「に」表示)

句型:A

は/が

他动词せる

2、谓语是自动词的使役态(使役者用「は/が」表示,被使役者用「を」表示)

句型:A

は/が

自动词せる/させる

3、动词使役态+「せ/させてください」

表示说话人请求对方让自己做某事,请允许我……

十、动词自发态:自发助动词「れる/られる」

基本形

自发态

变形规律

五段动词

書く

書かれる

词尾「う」段变「あ」段加「れる」

一段动词

起きる

起きられる

去掉词尾「る」加「られる」

サ変动词

する

される

カ変动词

来る

来られる「こられる」

1、不由自主地产生某一个动作,一般和感情有关的动词。

2、动作对象即宾语一般用「が/は」表示,不用「を」,强调主题情感的心理活动。

十一、被役态(被动使役态):被迫做某事;不由自主地做某事

基本形

被动使役态

变形规律

五段动词

書く

書かされる

词尾「う」段变「あ」段加「せられる」→「される」

一段动词

起きる

起きさせられる

去掉词尾「る」加「させられる」

サ変动词

する

させられる

カ変动词

来る

来させられる

来させられる?来させられる?

句型:

体言A

体言B

に(体言Cを)~させられる

(被使役者)

(使役者)

~せられる

~(される)

十二、动词命令形:主语是说话人,但一般不出现,是直接命令对方的一种表达方式;语气严厉,要注意使用场合

基本形

命令形

变形规律

五段动词

書く

書け

词尾「う」段变「え」段

一段动词

起きる

起きろ/起きよ

去掉词尾「る」加「ろ」(口语)/「よ」(书面语)

サ変动词

する

しろ/せよ

「しろ」(口语)/「せよ」(书面语)

カ変动词

来る

来い「こい」

十三、命令禁止形:动词原形+;禁止对方做某事,“不许……,不要……”

命令禁止常用于以下场合:

1、标语

2、口号(男、女皆可)

3、紧急时刻

4、用于关系熟悉的男性间,加「よ」使用

句型:

①动词「ます」形+「なさい」

表示请求或命令,常用于无需客气的场合,带有亲昵的语气(父母对孩子,老师对学生)

②动词て形+「てくれ」

请……,一般用于上下级关系

③动词ない形+「ないでくれ」

请不要……,一定是上级对下级说的,并且用于男性上司

敬意由低到高的表达:

肯定:动词命令形——「てくれ」――「なさい」――「てください」――「てくださいませんか」―

―(「お」+ます/「ご」+サ变词干)+「ください」

否定:动原+「な」――「ないでくれ」――「ないでください」――「ないでくださいませんか」

十四、动词被动态:句中主体处于承受动作位置

基本形

被动态

变形规律

五段动词

書く

書かれる

词尾「う」段变「あ」段加「れる」

一段动词

起きる

起きられる

去掉词尾「る」加「られる」

サ変动词

する

される

カ変动词

来る

来られる

来られる「こられる」

人做主语,被动发出者后用,身体的一部分或属于自己的东西做宾语。

に/から……をもらう/いただく(「に」被动;「から」主动,从组织/团体得到某物用)

(いただく表示尊敬)

を…てもらう

句型:

动词

れる/られる

から

(积极的事,好事)

によって

(动作主体为人时,强调需长期努力才能完成)

(多用于动作主体是物或某一个范围)

1、人做主语的直接被动态

~する

に/から

~れる/られる

2、人做主语带宾语的被动态

~れる/られる

(C

是身体的一部分或属于自己的东西做宾语;其体言放在被动词前)

3、物做主语的被动态

~する

が/は

に/によって/で

~れる/られる

(物做主语多用「が」;「によって」——人;「で」——物)

4、间接受害被动态(自动词)

动作并非直接作用于主体,但间接使其受害;“由于……”

自动词れる/られる

用言结句

5、(无生命)は

~られます

(无「に」、「によって」、「で」简单的被动句)

无生命的主语的被动态表示客观状态;

适用于动作者一般大众的社会事实;

行为者不明确或无需阐明行为者。

言う——言われている

公认为

注意:

1、句子及段落中判断被动/可能

2、第五种用法很多

一段动词的自发态,被动态,可能态完全一致。

「くださる、なさる、いらっしゃる、おっしゃる」是特殊的五段动词,其形和命令形是「ください、なさい、いらっしゃい、おっしゃい」

TAG标签: